スポンサーリンク
企画

短歌の企画者に話を聞いてみた~「まいつき短歌祭」武田ひかさん編~

「短歌の企画者に話を聞いてみた」の第6回は、2021年を盛り上げた「まいつき短歌祭」についてです。運営の武田ひかさんにすでに注目している方も多いでしょうが、短歌の企画者としても視野の広さ、考えの柔らかさには見るべきものがあります。
コラム

【連載】宇都宮敦「現代短歌」作品連載を読む!<7>ミルキー

橋爪志保です。宇都宮敦さんの『現代短歌』2021年11月号に掲載されている連作を鑑賞します。『現代短歌』は現代短歌社の公式サイト等からまだ入手できますので、ぜひぜひ記事と一緒に読んでみてください。今回は第七回、「ミルキー」24首を見ていきましょう。
レポート

5・7・5・7・7に慣れてる歌人ならSKET DANCEの黄歌(6・3・4・5・4・5)も作れる説

歌人のなべとびすこが5・7・5・7・7に慣れてる歌人ならSKET DANCEの黄歌(6・3・4・5・4・5)も作れる説を検証します。定型に言葉を合わせることに慣れている歌人なら、きっと架空の詩型である黄歌も乗りこなせるはず!
企画

短歌の企画者に話を聞いてみた~「うたそら」千原こはぎさん編~

「短歌の企画者に話を聞いてみた」第5回は、1周年を迎える短歌誌「うたそら」の千原こはぎさんです。「うたそら」以外にも、数多くの企画を主催、デザイン担当としても多くの企画に携わり、この10年間のインターネットの短歌界隈で最も精力的な活動をしてきた歌人の1人です。
コラム

連作勉強会のススメ!

連作勉強会を主催している丹花ヨムです。連作勉強会は、初心者同士で集まり、自作の連作を持ち寄って相互評をする会です。当日までに事前に読んでくることを必須としています。今回は連作勉強会を企画した動機の説明と、直近で開催した回についてレポートします。
企画

階段歌壇 第20回(最終回)「自由詠」総評

みなさま、あけましておめでとうございます、橋爪志保です。本年もよろしくお願いいたします。 今回は更新が少し遅れてごめんなさい、お正月休みをいただいていました。みなさまはどのような年末年始を過ごされたでしょうか。わたしは初詣で、お賽銭の5円...
コラム

TANKANESSライターによる「2021年に読んだおすすめ短歌本」

TANKANESSライターに「2021年に読んだおすすめ短歌本」をお聞きしました。歌集や短歌入門書、短歌エッセイなどのジャンルは問わず、同人誌も含めたすべての短歌に関する本のかで、イチ押しを教えてもらいました。気になる本があれば、ぜひ書店等でチェックしてみてください!
レポート

ゆるふわ吟行のススメ! #お着物吟行 編

わたしは短歌を2020年に作歌をはじめた初心者です。今回は初体験でも気軽に吟行ができるように、わたしが企画した「#お着物吟行」のレポートを記事にしました。ぜひ皆さんも気軽に吟行にチャレンジしてみてください。吟行の誘い方や最中のお作法が分かるよう、道中の経過も公開します!
企画

短歌の企画者に話を聞いてみた~「CDTNK(カウントダウンタンカ)」泳二さん編~

メリークリスマス。牛隆佑(うしりゅうすけ)です。短歌をつくったり短歌の活動をしたりしています。 2021年も残すところあとわずかになりました。すっかり短歌クラスタの年末イベントに定着した感のある「CDTNK(カウントダウンタンカ)」、その...
企画

ポケモンで短歌作って歌会してみた!ダイパリメイク編〜大人になったポケモンマスターへ〜

「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド/シャイニングパール」(通称ダイパリメイク)で、「ポケモン吟行歌会」をやってみました!参加者は貝澤駿一、なべとびすこ、郡司和斗の3人です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました