企画 階段歌壇 第8回「歌・踊り」総評&第9回募集のお知らせ みなさんあけましておめでとうございます、橋爪志保です。 新しい年が始まりましたね。1月は、新しいことを始めたくなる時期でもあります。ちなみにわたしは新しい日記帳を買いました。三日坊主なので、日記は毎年2月末まで続いたことがありませんが、そ... 2021.01.05 企画
企画 オンライン歌会をやってみよう!〜TANKANESS ZOOM歌会の記録〜 みなさんこんにちは、橋爪志保です。 新型コロナウイルスの影響が大変心配される日々ですが、いかがお過ごしでしょうか。短歌を作ってらっしゃる方の中には、ウイルスのせいで、オフラインの歌会や勉強会などができなくなってしまったという方も大勢いらっ... 2020.12.22 企画
企画 階段歌壇 第7回「夢・睡眠」総評&第8回募集のお知らせ 今年最後の階段歌壇、テーマは「夢・睡眠」でした。眠くなるようなのどかな夢の歌から、睡眠ができない!という切実な歌まで、たくさんいただきました。歌を送ってくださったすべての方に心からの敬意と感謝をいたします。今回は特選1首、秀逸2首、佳作4首をご紹介します。 2020.12.06 企画
企画 自分の短歌を「いらすと化」してみた 「いらすとや」は、イラストレーターのみふねたかしさんの運営するイラストサイト。幅広くニッチなものまで網羅している「いらすとや」なら、「いらすとやの素材で短歌も再現できるのでは? ということで、自分の短歌、「いらすと化」してみた~~~~!!!!!!!!!!!!! 2020.11.11 企画
企画 階段歌壇 第6回「学校・学生」総評&第7回募集のお知らせ 階段歌壇第6回、テーマは「学校・学生」。学生視点で歌をつくるのか、それとも卒業生視点で歌をつくるのか。他にも先生のまなざし、保護者の目線などなど、色々なつくり方があることに、改めて気づかされました。今回は特選1首、秀逸2首、佳作3首をご紹介します。 2020.11.05 企画
企画 過去の写真で短歌を詠もう!タイムトラベル短歌 2020年を思い返すと、生活のほとんどを自宅で過ごしていたような気がします。3月から高校が休校になり、6月から再開したものの休日は外に出ることはできませんでした。家にいるからと言ってやることは特になくって、ごろごろスマホとテレビを眺めるだけ... 2020.10.20 企画
企画 階段歌壇 第5回「植物」総評&第6回募集のお知らせ 階段歌壇、今回は初のテーマ詠。テーマは「植物」でした。「植物」にかかわる短歌であれば、直接字を詠みこんでなくてもOKってやつです。選をしているときは、まるで植物園に行ったかのようなわくわく感が味わえました。今回は特選1首、秀逸2首、佳作3首をご紹介します。 2020.10.05 企画
企画 階段歌壇 第4回「地」総評&第5回募集のお知らせ 今回の階段歌壇、お題は「地」、読み込み必須でした。地球とか、大地とか、土のにおいがしてきそうな歌が多かったです。今回は特選1首、秀逸3首、佳作3首をご紹介します。また、第5回からは題詠からテーマ詠に変更になります。こちらの募集要項も掲載していますので、ぜひご応募ください。 2020.09.05 企画
企画 【短歌の自由研究】1年半で10首しか作ってなかった短歌初心者が1ヶ月間毎日短歌を作った 短歌をはじめて1年半ほど経つが、作った数でいえば10もない。ちょうどnoteで毎日日記をつけているので、その日にあった印象深い出来事を短歌にしてみよう。そしてそれを日記のタイトルにすればいいのではないか。ということで試しに1ヶ月やってみたので、簡単な解説とともに発表したい。 2020.08.23 企画
企画 【短歌の自由研究】社会科用語を語呂合わせ短歌で覚えよう 社会科用語の語呂合わせには七五調のものがわりとあります。しかし、もっと短歌に寄せたい!という気持ちがあります。今回は、社会科の用語を覚えるための語呂合わせを短歌にしてみました。この記事では短歌のテクニックと社会科用語の知識をお伝えできればと思います。 2020.08.16 企画